スポンサーリンク

Newsレポート あるある記事

ツール・ド・大阪 池田ウォーキングコース(廃止)

投稿日:

今回は池田ウォーキングコースの紹介です。

mapはこちら

現在は廃止されているのでコースマップこそありませんが、下図の五月山登山コースまんまであり、コース標識などもほぼ現存しているので迷うところはほとんどありません。

廃止された理由としてはコース最後の五月山動物園→猪名津彦神社への直接ルートが通行禁止になったためと思われます(公園外の正面入り口から回り込まないといけなくなった)のと、そもそもウォーキングではなくトレッキングであるため趣旨にあわないためと思われます。

それではスタートです。




五月山公園入口(動物園前)スタート

ikeda (0)

コースとしては「ひょうたん島コース」から「自然とのふれあいコース」を山頂展望台まで往復して「大文字コース」で下山するというルートになります。

ikeda (01)

この「がんがらコース」と「ウォンバットコース」の標識がツールド池田の標識です。

今回は長距離のウォンバットコースだったかな?になります。

ちなみに管理人の子供のころのあだ名がウォンバット(笑)でした。

序盤の分岐は基本的に山側方向もしくは標識があります。

途中道なりに坂を上がっていくと標識と分岐(右折)がありますがそのまま直進すると突き当りが大廣寺です。

ikeda (2)

分岐まで戻って先に進むと都市緑化植物園兼案内所

この裏手から登山道になります。

ikeda (3)

登山

登ったのがゴールデンウイーク中なので山ツツジが満開でした。

ちなみに山の名前は五月山ですがサツキではなくツツジです。

ikeda (4)

登山道から300mほどで「ひょうたん島コース(ウォンバットコース)」と杉ヶ谷コースに分岐するので左折して「ひょうたん島コース」へ

ただ、どうせ山頂付近で合流するうえ杉ヶ谷コースのほうが速いです。

登り続けたその先、小山が盛り上がった「ひょうたん島」を通過すると再度分岐。

ikeda (9)

行きしな(登り)は右の階段から山頂まで往復して、帰りは左の愛宕神社方面から帰ります。

がんがらコースはここで分岐して愛宕神社方面から直帰します。

この先すぐ車道に合流しますが側道が登山道になっているので側道を歩きます。

正面にアスレティックが見えてくるので回るように右折(直進すると山頂まで近道(帰りのルート)

ikeda (6)

そのままダラダラと上り続けると車道に突き当たります。

ちなみに地図上はかなり端折られていますがアスレティックから山頂まで大回りするため結構距離があります。

車道を横切って墓地を突っ切っていくと展望台まですぐです。

ikeda (7)

展望台

ikeda (8)

帰りは基本近道で

前述の愛宕神社分岐まで同じ道を戻りますが、だらだら大回りは嫌なので車道(側道)から帰ります。

再掲分岐

ikeda (9)

分岐を神社方面に進むとすぐに車道にぶつかりますが本来ルートは車道側道を左折して神社を経由しません。

重要なのでもう一回、愛宕神社は無視です。

もちろん今回は車道を横切って向かい側(裏口)にある愛宕神社にお参りします。

ikeda (10)

愛宕神社正面から五月台にでて側道の登山道へ。

さらに秀望台へでて正面から登山道へ。

以降途中分岐はありますがどちらに曲がっても下っていれば動物園付近の入口にたどり着きます(管理人は緑楓台)から下りました。

ikeda (12)

ということでゴールの動物園ですが、本来は動物園内から猪名津彦神社経由でゴールでこの部分が通行禁止になっています。

残念ながらゴール時間が8時過ぎだったのでまだ動物園が開園していませんでしたが、なんと無料(エサは200円)でカピバラやウォンバット、ダチョウなど地味なラインナップとウサギやハムのお触りもできる楽しい動物園です。

ikeda15
別撮りのカピバラさん

基本的に低山登山なのでウォーキングとは少し違いますが、ゆっくり登っても往復4時間ほどなので挑戦してみてください。





-Newsレポート, あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

COVID-19 08

コロナ感染とホテル隔離必需品

おもにAERAのネット記事からの派生だと思いますが最近の大阪のホテル隔離をdisる記事が頻出しているので実体験を兼ねての感想を書きたいと思います。 結論から言うと、ホテルにもよるとは思いますが外出が出 …

hanger-knock

ハンガーノックに注意!!

ハンガーノックって何? ハンガーノックとは 激しく長時間にわたる運動を続けることで、体内の糖質(ブドウ糖とグリコーゲン) が多く使用されてしまい、極度の低血糖状態に陥ることを言います。 ハンガーノック …

2021hachiku02

ハチク 年に一度の楽しみ

ハチク、漢字では破竹とも淡竹とも書きますがタケノコからひと月ふた月遅れほど、ちょうどこの時期に市場に出回る細身のタケノコです。 タケノコよりも細いぶん足が速いので、都市部ではそれほど見かけないし見つけ …

takatsukishi05

ツール・ド・大阪 高槻市ウォーキング

1/22・23と高槻市で将棋の王将戦が行われていたので、ちょっと遠出をして高槻のツールド大阪ウォーキングコースを歩いてきました。 マップはこちら Tour de Osaka takatsuki 高槻城 …

2021 mino008

箕面 二滝二山制覇(箕面大滝~箕面山~六箇山~石澄滝)前編

最近テンションが下がる出来事が多かったので、気晴らしに以前ブログで紹介した石澄滝~六個山をリベンジを兼ねて箕面側から散策してみました。 マップはこちら 前回の失敗記はこちら(石橋阪大前駅から石澄滝に直 …







  • 夏風邪たまにジョギング より