スポンサーリンク

あるある記事

ハンガーノックに注意!!

投稿日:2020-05-02 更新日:

ハンガーノックって何?

  • ハンガーノックとは
  • 激しく長時間にわたる運動を続けることで、体内の糖質(ブドウ糖とグリコーゲン) が多く使用されてしまい、極度の低血糖状態に陥ることを言います。
    ハンガーノックは造語で、1960年代に南アフリカの自転車選手が「hunger knock」と いう言葉を使い始めたことから広まったようです。

  • ハンガーノックの仕組み
  • 体内に摂取した糖質は、ブドウ糖とグリコーゲンに分解され、体内の肝臓と筋肉に貯 められます。人は運動すると、この肝臓に貯めたグリコーゲンをエネルギーに変換し 、消費していきます。
    ただ、肝臓は血糖値(血液中の糖量)を管理している臓器のため、グリコーゲンが枯 渇すると生命の危機を感じるため、エネルギーへの変換を強制ストップさせてしまい ます。
    このことが、急に身体が重くなったり、足がフラついたり、頭が働かなくなったりす ることにつながるのです。
    マラソンを例にした場合、一般的な市民ランナーは“30~35㎞”もしくは“3時間ほど”で体 内のグリコーゲンが切れてしまいます。これが「マラソンの壁」と呼ばれる要因です 。※実は2時間で走り切ってしまうトップランナーの場合、ハンガーノックには陥りません。
    つまり、アップダウンを伴うトレイルランニングの場合は、それ以上のエネルギー消 費となるため、より短時間での補給が必要となるわけです。

ハンガーノックの症状

 症状は人によって異なります。私の場合、危険度を下記のように捉えています。

  • 初期症状:身体全体が重くなる
  • 中期症状:足の痙攣・寒気
  • 末期症状:頭痛・めまい
  • 頭痛がくるとかなり危険な感じですね

どうやって対処すればいいの?

  • 自分のエネルギー消費の感覚を把握し、“2時間ごとにおにぎり1個“や”長い登りの タイミングでジェル1本“など計画的な補給を心がけます。
    ⇒集中して走っているときは、どうしても補給が後回しになりがちですが、体の調子 がいい状態のときに、補給しておくことが何より大事。
  • トレイル前日(理想は3日前)から可能なかぎり糖質を体内に摂取するカーボロ ーディング(いわゆるグリコーゲンローディング)を行っておく。
    ⇒カーボローディングを行うことで、通常の2倍ものグリコーゲンを体内(肝臓や 筋肉)に貯めておくことができます。
  • まあ実際カーボローディングまでは必要ありませんが、朝はきちんと食べないとdeadです。





-あるある記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

formel 1

今週の雑記(F1とか炎上書評とか)

F1GP レッドブルホンダならびにマックス・フェルスタッペン選手、選手権総合優勝おめでとうございます。 思えばF1を見始めたのが30年ほど前、シューマッハがベネトンに移籍した年からでした。 当時は深夜 …

kutsuhimo01

ヒールロック

ほどけにくい靴紐の結び方 ヒールロックという靴紐の結び方ご存じでしょうか。 ようは解けにくい結び方で非常に簡単。 ハイカーやランナーにとっては「常識じゃないの?」という感もありますが、NHKの情報番組 …

2021hachiku11

ハチクの下処理

のっけから余談ですが、ブラウザやワードなどの「タブ」と「タグ」たまにどっちがどっちかわからなくなりますが、タブの話。 付箋みたいな使い方をする場合タグという言い方もするので曖昧になりますね。 閑話休題 …

manganji02

プペル美術館と川西市を走る 後編

実走マップはこちら 阪急山本駅から多田神社まではハイキングコースになっています 多田街道自体は幹線道路として開発されていて史跡を除くと歴史的な面影はほとんどなくなっていますが、多田神社からの戻り(地図 …

スズメバチ

注意すべき虫たち

今回は夏のトレイル中に避けては通れない「虫」について、投稿します。 皆さんの中には、「虫は苦手じゃない」という方もいると思います。ただ、トレイル中に現れる虫は本当に厄介です。虫除け対策のため、山を走る …







  • 夏風邪たまにジョギング より